静岡 西伊豆松崎港 仕立て専門船 釣り船 権助丸へようこそ


仕立て専門船 釣り船権助丸
静岡 西伊豆の松崎港雲見を寄港にしている、仕立て専門の釣り船です。
ビギナーさんからプロ、ご家族連れ、
気の合う仲間同士での釣行を楽しんで下さい♪

仕立て専門船 権助丸:TOP 仕立て専門船 権助丸:釣果 仕立て専門船 権助丸:予約状況
仕立て専門船 権助丸:釣り物&仕掛け
仕立て専門船 権助丸:アクセス 仕立て専門船 権助丸:宿情報




   (4/28)コマセ真鯛乗合船(一日便)

朝一からアタリ良かったですが、小型多く
良型に限って喰い浅く皆さんバラシまくり

全員安打でしたが中盤から反応
少なくなり失速。


かめや釣具富士店さん、他皆様お疲れ様でした。

水温 17.3℃

マダイ0.5〜3.8kg船中10枚

他・・ハナダイ、イサキ、マアジ(大)
(4/27)コマセ五目(午前便)

オールレンタルでイサキ狙い

何が気に入らないのか反応出ても中々喰わず。
しっかりコマすと中にはダブルの方も。
根付きのイサキなのでサイズは大きいです


水温17.1℃

イサキ25〜36cm船中15匹前後
 
 
   (4/26)コマセ真鯛(一日便)

コマセマダイのリクエストでオールレンタル
でのチャレンジ作戦

慣れない長ハリスに悪戦苦闘しながらも
一日頑張って頂きました

ウキウキ反応出るとビギナーさんにもアタリ良く
何とかなりました。
後半反応少なくなり失速。

水温 17.5℃

マダイ 0.8〜3.0kg船中14枚
 (4/24)コマセ真鯛(午後船)

前半から良型連発でしたが
その後失速…。
綺麗な魚体多めなのでまだまだ楽しみです


水温 17.3〜17.8℃
マダイ 1.5〜4.7kg1人/3枚船中3枚
 
  (4/24)コマセ真鯛(午前船)

量より質で喰えば良型でした

中盤反応浮かずポイント移動しましたが
時すでに遅し。
バラシやスッポ抜けもあり今日も悔しく…。

水温 17.3〜17.8℃

マダイ 1.2〜5.4kg1人/1〜3枚船中4枚
他・・大アジ、サバ
 
 (4/22)コマセ真鯛(一日便)

喰い落ち着く時間もありましたが
ウキウキ反応が出るとトリプルヒットなど
一日を通して良くアタリました


針ハズレ、大型などのハリス切れも多く
全員悔しい思いを…。
お疲れ様でした、またお待ちしております。


水温18.3〜18.5℃

マダイ1.0〜4.1kg1人/3〜7枚船中
19

バラシ数知れず(大型ハリス切れ含む)
 
   (4/21)コマセ真鯛(午後船)

昨日の今日で短時間の為
少し心配しましたが、水温上昇で反応浮き浮き


慣れた方は誘い上げで連発

ビギナーズラックは一発痛恨のバラシ…。
後半の脂地イサキも手返しが肝でした。

水温 18.3〜19.3℃

マダイ0.8〜4.9kg1人/0〜5枚船中5枚
(バラシ多)
地イサキ25〜38cm船中10匹前後
(4/19)コマセ五目(午後船)

午後はファミリーフィッシングへ

ポツポツと当たり楽しめました。
メタボ体型で脂ノリノリ


ビッくらポンで良型真鯛
 

水温 17.5℃

地イサキ25〜35cm1人/8〜25匹船中30〜
尾長メジナcm船中4〜5枚
マダイ3.7kg(ビッくらポン)
 
   (4/19)コマセ真鯛(午前船)

反応出るも底潮冷たいのか
派手な喰いとは行かなかったです。
誘いには反応し、水面で痛恨のバラシも


悔し


水温 17.5℃

マダイ 1.2〜3.4kg船中4枚
(水面バラシ1)
 (4/13)コマセ真鯛(午前・午後船)

(写真下)午前船は水温上昇し、朝イチから
食い食いモード

誘い上げでズドンっ
っと今季初大鯛ゲット

(写真上)午後船は雨風強くなり元気なく
小型目立ちやや難しい釣りに…。
それでも浮いてきた反応に合わせて
誘い込むとググっと

綺麗な魚体なのでまだ
乗っ込み切れていないのかな?

水温 17.3〜17.8℃

午前船
マダイ 0.8〜6.3kg 1人/4〜5船中9枚
他・・大アジ
午後船
マダイ 0.5〜1.8kg 1人/0〜3船中6枚
 
  コマセ真鯛五目(一日便)

朝イチ一投目でヒット

今日こそは!と期待しましたが
その後反応出すも浮ききれず沈黙。

ショートハリスに切り替えイサキへ

入れ食いとは行きませんでしたが
根着きの地イサキで体高あり
脂凄そうなメタボでした


水温 16.8℃

マダイ 2.5kg船中1枚
地イサキ 25〜38cmトップ15匹
他・・尾長メジナ
 
(4/10)コマセ真鯛(一日便)

今シーズン未だ水温低く激ムズのマダイ。
反応は凄く良くなってきましたが
何をやっても口を使ってくれず痺れました…。

水温 16.3℃

マダイ 0.5〜1.2kg船中2枚
他・・イトヨリ、イサキ
 
 
   (4/6)コマセ真鯛調査隊(午前船)

同港の渡船、美桜丸の船長と春真鯛の
コマし隊へ行って来ました!
反応多く誘いにも良く反応しましたが
水温低く活性低いのか、全て皮一枚


松崎沖の春真鯛、開戦・開幕宣言です!


水温 15.6℃

マダイ 1.2〜2.9kg船中4枚
マハタ 1.4kg船中1本
バラシ 2〜3回
 (4/5)タイ・アマラバ

深〜浅場まで探りましたが、難しかったです。
アタリもあった様ですが、食い込みまで行かず…。
真鯛も反応出すのの、水温低く餌船も苦戦。

一日諦めず巻き巻きして頂きお疲れ様でした


水温 15.8℃
 
   (4/4)オールレンタル五目

ショートハリスで頑張って頂きました

何故か水温下がり潮動かず苦戦しましたが
ビッらポンでキロ級シマアジ


マアジは25〜30cm級でしたが
バラシ目立ちました。

水温 15.8℃

シマアジ 1.0〜1.3kg船中2枚
イサキ少々
マアジ少々
(3/31) アマダイ五目。

終盤戦の悶絶甘鯛へ

前半、北東の雨風強くアタリ遠く苦戦…。
ポイント移動を繰り返し、後半戦で少し
盛り返しました。

型は良型でしたが数出ず…。
外道で良型オニカサゴ連発


沼津 釣具のタイシさんお疲れ様でした。
(じゅなポヨ)ステッカーGET

水温 16.2℃
アマダイ(良型)0〜3船中5匹
オニカサゴ(良型)船中5匹
他・・マハタ、イトヨリなど
 
 
  (3/2)オールレンタル五目へ(午前船)

吹いて来る予報だった為近場でマアジ狙い

喰い良く30cm級揃いでしたが
針外れも多く…。
沖波もあり船酔いの為、お土産十分と
早めの早上がり


水温 15.7℃

マアジ25〜30cm船中 お土産程度
 
 (2/25)オールレンタル五目へ。(午前船)

またしても大しけ続きで久しぶりの出船。

前半波風強く、水温低く潮悪く上手く行かずでした。
船酔いもありましたが、イサキやマアジで
何とかお土産確保。
マアジは30cm級でぷっくり体系でした


水温 14.5℃

イサキ 25〜30cm船中??
マアジ 20〜30cm船中10匹前後

他・・小鯛
 
   (2/15)オールレンタル五目。(午後船)

大しけ続きでやっと出れました…。

イサキメインで頑張って頂きましたが
船酔い&潮動かずパッとしませんでした。
反応いいので潮直り、水温安定すれば
これから楽しそうです


真鯛も上がったとこで早上がり


水温 16.4℃

イサキ 船中10〜13匹
マダイ 1.0kg船中1枚

 (2/2)スルメ・オニカサゴリレー船。

スルメイカは風・波強く、反応少なく
1隻では探しきれず顔見た程度でした…。

早々にオニカサゴへ切り替えましたが
底潮動かないのか、少し渋かったです


水温16.3℃

スルメイカ 船中少々
アブライカ 船中少々
オニカサゴ 0.5〜1.0kg2〜6匹 船中13匹
カンコ 0.5〜1.2kg 船中6匹

他・・ヱビス鯛、アヤメカサゴ、レンコ鯛、平金目など。

春真鯛のご予約が入り始めました!
早めのご計画をオススメします!
 
  (2/1)シマアジ五目。

シケ後で水温下がり撃沈でした。
どこへ行っても魚の活性低く思うように行かず…。
おまけにどこをやってもサバフグの猛攻


久しぶりにダメダメな日でした。

水温15.3℃

イサキ少々。
他・・ウマズラハギ、カワハギ、ヘダイなど。
 
 (1/27)シマアジ・オニカサゴリレー船(一日便)

今日は豪華二本立て
今朝もチビですがラッシュあり
キロオーバーもあがりイナダ、カンパチの一荷も

後半オニカサゴチャレンジしましたが
潮動かず顔見た程度でした…。

水温16.0℃

シマアジ 0.5〜1.2kg0〜2枚船中5枚

カンパチ(ショゴ) 船中3枚
他・・イナダ、大サバ、カワハギなど。

オニカサゴ 0.8kg船中1匹
カンコ 0.5〜0.8kg船中3匹
他・・良型レンコダイなど。
 
  (1/25)シマアジ五目へ。(午前船)

今朝もチビでしたがラッシュ時に頑張って頂きました。
 良型狙いでポイント移動しましたが潮悪く
反応あるもイサキも激渋

後半期待しましたが二枚潮になり
タイムオーバー


水温17.2℃

シマアジ 0.5〜1.0kg 0〜4枚船中8枚

他・・イサキ、ウスバハギなど。
(1/21)シマアジ五目へ。(一日便)

本日は急遽スクランブル発進。
朝一ラッシュありましたが
やはり小型多く…。
その代わり潮良く、バリ喰いとは行きませんが
ポツポツと良型シマアジもあがり
寒イサキも良型多く楽しめました


釣具のタイシさん二日間有難うございました。

水温 17.3℃

シマアジ0.5〜1.1kg 2〜6枚 船中
14枚!
寒イサキ 1人/10匹前後
他・・カンパチ、ヘダイなど。
 
 
   (1/20)シマアジ五目へ。(一日便)

朝一ラッシュありましたが小型多く…。
良い当たりもありましたが、フックアウト

潮動かずサバフグ、ウスバ多く苦戦しました。

今後の潮変わりに期待です。
沼津 釣具のタイシさんお疲れ様でした。

水温 17.3℃

シマアジ 0.5〜0.8kg 0〜4枚
船中9枚
ヘダイ 船中??

他・・ハナダイ、ウスバ、オオモンハタ、イサキなど。
 (1/18)シマアジ五目へ。

今日は潮悪く餌取り、サバフグ多く大苦戦

朝から乗船の常連さんはバラシ連発で何とか…。
午後便で気持ち入れ替えましたが
厳しい1日でした…。

午後船のお客様キャンプの為
シマアジ2枚プレゼント


水温 17.6℃

シマアジ 0.8〜1.3kg 1人/0〜4枚
船中8枚

他・・マダイ、ヘダイなど。
 
   (1/12)乗合○○アジ五目へ。(1日便)

今日は
乗合船で出船。
シマアジはシケ後も健在でしたが
小型多くサバフグも多くやや苦戦。
中盤から良型も上がりだし、針外れ連発で
本日も悔しい思いをしました…。

水温 16.5℃
シマアジ 0.8〜1.4kg1人/2〜7枚 船中
24
イサキ少々

他・・小鯛、ウマズラハギ、ウスバハギなど。

僚船は1人で11枚!
(1/5) ○○アジ五目へ。

シケ続きやっと出船

○○アジ健在で朝イチから全員ヒット
連発でジャンジャンバリバリ〜

サバフグが多いですが、そこまで気にならず


水温 19.0℃

シマアジ 1.2〜1.4kg 1人/6〜14枚
船中
44

他・・マダイ、カンパチ、サバフグなど。

1/12凪予報! まだ予約なし! チャンス! 
 
  (12/25)コマセ五目へ。

ブリッチ工事やシケでやっと出船


イサキメインでしたが○○アジ一荷もあり爆釣

プロ級の方々でもバラシ連発でした…。

喰い落ち着いたタイミングで納竿。
足柄松田町松寿司さん、御殿場海永さん
最高の釣り納めとなりました


水温 17.4℃

イサキ 少々
マダイ 0.5〜0.8kg 船中6〜枚
シマアジ 0.8〜1.4kg 船中16枚
トップ10枚

他・・ハナダイ、ウスバハギ、カンパチなど。
 
 (12/11)

12/1から船体工事第二弾で
ブリッチ改修工事中


間もなく完成


土日周期でシケが続いてます。
平日凪予報でしたら乗合で募集するかも
知れないので、
Instagram公式など
チェックお願いします


Instagram ・・ gonsukemaru_official

他・・
Facebook 権助丸で検索
 
   (11/25)

コマセ五目(一日便)

私用などで久しぶりの出船。
上潮速く、底潮動かずで○○アジ
イサキ共に撃沈

早めに甘鯛に切り替えましたが
沖も潮動かず拾い釣りになりました。

水温22.2℃

アマダイ 船中5匹 最大0.7kg

他・・マダイ・キダイなど
(11/17)

オールレンタル喰わせサビキ(午前船)

大所帯の為仁科港第八恵漁丸さんと2隻体制

小アジの食い悪く青物のアタリ遠く苦戦。
それでもアオリイカなど珍客もあり
皆さん楽しそうでした。

水温24.1℃

カンパチ、アオリイカ、真鯛、大アジなど。
スッポ抜け多数
 
 
   (11/16)喰わせサビキ&真鯛五目へ。(午前船)

喰わせサビキは小アジの喰いは良かったですが
青物のアタリ少なく苦戦

中盤から真鯛に切り替えましたが
サバに邪魔され、潮も動かず
小型が目立ちました。

水温 23.3℃

イナダ 0〜1匹 スッポ抜けあり
真鯛 船中2〜3枚

他・・サバ、イトヨリ、マアジなど。
(11/15)アマダイ五目へ。(午後船)

ここ最近好調の甘鯛へ

今日も期待しましたが、最後まで潮動かず…
キダイやイトヨリも良型が上がりましたが
曇り陽気で底潮も暗いのか
元気なく、小ぶりも多く撃沈でした。

水温 24.2℃

アマダイ 最大1.5kg
キダイ 最大1.0kg多数
  
他・・イトヨリ・タマガシラ・サメなど。
 
  (11/14)喰わせサビキ&コマセマダイへ。

朝イチ小アジの喰い良く、カンパチより
ワラサの方が多かったです

後半の真鯛は新しいポイントで
ウスバにも邪魔されず全員ゲットならずでしたが
カタだけはみれました…。

水温 24.3℃

ワラサ 船中3本
イナダ 船中1本
カンパチ 船中1本
真鯛 0.5〜0.8kg 船中7枚
 (11/13)喰わせサビキへ。(午前船)

全職場の元上司先輩方が遊びに来てくれました。
小アジの喰いも悪くなく、青物の当たり多く
ボウズの方が1人出てしまいましたが…。
楽しめました


水温 24.1℃

カンパチ 1.0〜1.3kg 1人/0〜2船中3〜4本
イナダ 船中5〜6本
オオモンハタ 1.0kg 船中1匹

他・・大アジなど。
 
   (11/10)ショートハリス五目へ。(午前船)

水温下がり餌取り減ったかと期待しましたが
どこへ行ってもウスバ地獄…。
イサキやハナダイなど拾い釣りでした。

午後は甘鯛調査へ。
こちらはやや好調でした


水温 24.3℃

イサキ、ハナダイ、ムロアジ、ウスバハギなど。
(11/9)喰わせサビキへ。(午後船)

船体整備やらで久しぶりの出船

陽が昇り過ぎてるのが影響したのか
反応あるもエサ釣りに苦戦…。
一発凄まじいアタリがありましたが瞬殺


僚船はキロオーバーの
甘鯛でクーラー満タンでした

こちらもチャレンジお待ちしております


水温 24.3℃

瞬殺あり

他・・イナダなど。
 
 
  (10/27)コマセ五目へ。

今日はお客様と相談のうえ、仕掛けロスト恐れず
餌取りにめげず、ウスバハギ退治と称して
1日を通して○○アジ狙い

バラシもあり悔しい思いもしましたが
5打数3安打で当たれば良型

お疲れ様でした。諦めず粘り勝ちです


水温 25.7℃

シマアジ 1.1〜2.0kg 船中3枚
マダイ 1.0〜1.2kg 船中2枚
ウスバハギ 船中かなり匹

他・・イサキ、サバなど。
 
(10/26)喰わせサビキ&コマセ五目へ。

今朝はアジの喰い悪く、青物の活性も低くでした。
○○アジ情報があり早々にコマセ五目へ

急行しましたが時すでに遅く不発…。
マダイに切り替え、後半なんとか持ち直しましたが
ウスバ多く何をやってもダメダメでした。

水温 24.9℃

ワラサ 2.5kg 船中1本
マダイ 0.5〜1.0kg 船中3〜4枚

他・・ハナダイ、イサキ、サバ、ウスバハギなど。
 
 
   (10/21)コマセ五目へ出船。

朝一喰わせサビキは小アジの掛かり良く
イナダなど難なくGET。
1発カンパチのようなアタリがありましたが
ドラグ止まらず根に入られアウト…。
悔しい思いをしました

後半は○○アジに挑戦しましたが
ウスバの猛攻と速潮に悩まされ撃沈でした。

かめや富士店さん、ハヤブサさん
ありがとうございました。

水温 25.3℃

イナダ 30〜40cm 船中??
シマアジ 0.5kg 船中1枚
他・・マダイ、ハナダイ、イサキ、ウスバハギなど。
(10/19) コマセ五目へ出船。

前半戦のコマセ真鯛はやはり餌取りも
多かったですがアタリよくでした。
反応も多いのでまだ楽しませてくれそうです

後半はショートハリス

こちらも餌取り多くでしたが
一投目から○○アジがヒット

バラシ連発でボウズの方も出てしまいましたが
3時間程の挑戦でアタリ多く楽しめました

水温 26.5〜27.3℃

マダイ 0.5〜1.0kg 船中5〜6枚
○○アジ 1.0〜2.2kg 1人/0〜4 船中5枚
(バラシ連発!) 
 
  (10/16)
喰わせ&コマセ五目リレー船へ。

朝一の喰わせサビキは日が高くなるまで
アタリ良く、お土産確保成功

その後コマセ真鯛では餌取りの猛攻に合うも
何とか顔は見れました…。
後半イサキ狙うも撃沈でしたが
○○アジが爆釣 水温も下がり出したので
今がチャンス! 平日ガラ空き!狙い目!

水温 26.0〜26.7℃

カンパチ 0.8〜3.3kg 船中4本
イナダ 船中5本
マダイ 0.5〜1.2kg
シマアジ 1.0〜2.3kg 船中10枚
他・・スマガツオ、メイチダイ、ハナダイなど。 
 
(10/14)喰わせサビキ&コマセ真鯛へ。

朝一喰わせサビキはアジの掛かり良く
プルプルドッカン
っと青物のアタリも良かったです。
後半のコマセ真鯛は餌取りの反応有るも
悪させず、釣り易かったです

○○アジも狙いましたが、今日も餌取りに
負けました…。

水温 25.8〜26.7℃

ワラサ 2.5〜3.0kg 船中2本
マダイ 0.5〜1.0kg 船中3枚

他・・イナダ、スマガツオ、ヒラソウダなど。
 
 
  (10/13)喰わせサビキへ(午後船)

午後は作戦変更し、喰わせサビキ

思惑通りカンパチ、ワラサなどアタリ
お子様達は大興奮

もう十分という事で早めの帰港となりました。

水温 26.8℃

カンパチ 1.2〜1.8kg 船中2本
ワラサ 3.0kg 船中1本
オオモンハタ 1.2kg 船中1匹

他・・オアカムロ(特大)、ソウダガツオなど。
 
(10/13)手ぶらでレンタル五目(午前船)へ

ショートハリスでイナダなど狙いましたが
船多く撃沈。 どうやらまた小アジを
捕食しだしたみたいです。
ポイント移動してイサキを狙いお土産確保


水温 26.8℃

イサキ 20〜30cm 船中10匹前後

他・・アオチビキ、マアジ、ソウダガツオなど
 
 
  (10/12)ショートハリス五目へ(一日便)

今日もコマセ五目
 イナダ、スマガツオ、メガアジ
など色々GET! 青物のサイズアップしたのか
ドラグ止まらずハリス切れ多発

後半ロングハリスで真鯛に挑戦しましたが
潮止まり&餌取りパラダイスで撃沈…。

水温 27.4℃

イナダ 30〜40cm 船中5〜6本
カンパチ 0.6〜1.0kg 船中??
スマガツオ 船中3〜4本
メガアジ 船中??

他・・ヒラソウダ(大)、メイチダイなど
(10/11)
コマセ真鯛(午前船)写真↓
ショート・セミロングハリス五目(午後船)↑

(午前船)コマセ真鯛はタイ餌取り両者反応バリバリで
期待と不安が…。 底潮悪かったのか澄潮が
嫌なのか元気なく小型多かったです。

(午後船)はイナダ、スマガツオなどアタリ良かった
ですが、餌取り多くなり最後セミロングで
真鯛へ
 何とか顔は見れました…。

水温27.0℃
(午前船)
マダイ 0.5〜1.3kg 1人/0〜2枚
イサキ 20〜30cm 船中少々
他・・ハナダイ、ヒラソウダ
(午前船
イナダ 船中5本
スマガツオ 船中3本
カンパチ 1.0〜1.3kg 船中2本
他・・マダイ、ソウダガツオなど
 
   (10/6)
手ぶらでオールレンタル五目へ出船。(午前船)

今日は潮動かずでしたが、一投目から
イナダなど上がり、後ろでライトジギングを
してた方は3打数1安打で1.0kgちょっとの
カンパチをGET


本日もマダイを専門で狙った僚船は短時間で
4枚ほど上げたそうです

秋マダイ開幕中


水温 27.5℃

イナダ 船中7〜8本
大アジ 船中3〜匹
カンパチ 船中3〜4本
ヒラソウダ(大サイズ)船中2本

他・・アカヤガラ、イサキ、サバ、ウスバハギなど。
(10/5)ショートハリス五目へ出船。(午前船)

連日の雨で濁りが入った為か、反応の割に
メガアジ、青物もアタリ悪く苦戦気味…。
何発かいい当たりがありましたが、
ドラグ止まらずフックアウト

後半ショートハリスのままマダイを狙い
何とか成功


水温 27.6℃

カンパチ 1.0kg 船中1本
マダイ 0.5〜1.0kg 船中 3枚
イサキ 20〜30cm

他・・ハナダイ、マアジ、サバ、イラ、ウスバハギなど。
 
 
  (10/2)ショートハリス五目へ出船。(一日便)

朝イチ○○アジを狙いましたが餌取り祭りで
道糸から切られる始末…。
後半、気を取り直してショートハリスのまま
今シーズン初の秋真鯛へ

潮止まりまでアタリ良く、反応も良く今後も
楽しみな感じでした


水温 27.6℃

イサキ 1人/10匹前後
マダイ 0.8〜1.2kg 船中8枚

他・・ハナダイ、サバ、ソウダガツオなど
 
(9/30)
ロックフィッシュゲームに出船。

朝イチからアカハタの活性高くジグには一荷など
アタリ連発

潮止まりではアタリあるも、針掛かり浅く
フックアウト頻発…。上手くフッキングすると
小型多めでしたが、大型もコンスタントに
上がってました


毎度30cm以下リリースと食べる分だけ
キープ有難うございました


水温 27.6℃

アカハタ 20〜38cm 船中かなり匹
他・・ショゴ、サバ、カサゴ、イラなど。
 
 
  (9/28)喰わせサビキ・コマセ五目に出船。
(一日便)

水温慣れしたのかアジの掛かり良く、青物の
活性も回復しアタリ多かったです

中盤からのショートハリス五目は餌取りも
多かったですがイサキの型も良くマダイ、メイチダイ等
魚種多彩で楽しめました


水温 27.6℃

イサキ 船中20〜匹
イナダ 船中26〜匹
カンパチ 船中6匹 最大1.6kg
ワラサ 船中1匹 最大2.5kg
マダイ 船中3〜4匹 0.5〜2.7kg

他・・アカヤガラ、メイチダイ、マアジなど
 
(9/23)コマセ五目に出船。(午前船)

シケ後で水温下がり海が変わったのか
サバ、メジの猛攻でメガアジがサイズダウン

それでも掛かった小アジにアカヤガラ
オオモンハタがアタリ、クーラーボックスの中は
それなりに賑やかでした


水温 27.8℃

マアジ 10cm〜35cm

他・・イナダ、アカヤガラ、オオモンハタ、サバ等


※○○アジ情報有り!
 
   (9/16)
手ぶらでオールレンタル五目に出船。(午前船)

メガアジ、イナダ共に喰いだしやや遅かった
ですが上手くコマすとググッ〜っと

1発ハリス切れがありましたが、ワラサかな

波が少しあり、お子様が疲れちゃったので
早めの入港。

水温 28.9℃

マアジ 10〜42cm
イナダ 30〜45cm

他・・小鯛
 (9/15)ライトジギングへ出船。(午後船)

初心者さんでしたが、大型アカハタなど
あがり楽しんで頂きました

イナダも狙ってみましたが時間帯か潮回りが
悪かったようでジグには無反応。

SLJではカンパチ、バチコンにはアカヤガラでした


水温 30.2℃
アカハタ 1人/0〜3匹
最大40cm
カンパチ 1.8kg

他・・カサゴ、カマス、アカヤガラなど。
 
  (9/15)コマセ五目に出船。(午前船)

今朝は前半イナダ多く、中盤からメガアジ主体に

ウネリもあった為バラシも連発

本日のメガは38cmまで。
ビッくらポンは特大ヒラソウダでした。

水温 29.7℃
イナダ 1人/4〜7匹 船中かなり匹
メガアジ 25〜38cm 船中??匹

他・・ハナダイ・小鯛など。
 
(9/14)コマセ五目へ出船。(午後船)

午後便はコマセ五目でイナダ&メガアジ狙い


途中ゲリラ豪雨にあいましたが、アタリ良く
マアジは最大39.8cm

ショートコースでしたがクーラー満タン。
2本バリであのサイズは見ていても楽しそうな
引きでした


水温 29.9℃

マアジ 37〜39.8cm 船中11〜匹
イナダ 1人/5〜7匹 船中 ??

 
  (9/14)
オールレンタル喰わせサビキに出船。(午前船)

朝イチはアジの喰い良く、イナダをはじめ
40cm近くのメガアジやアカヤガラなど
アタリ楽しめました

後半は日が高くなるにつれアジの掛かり悪くなり
タイムオーバー。

残念ながらメガビックはなしでした…。

水温 30.2℃

イナダ 1人/0〜4匹
メガアジ 35〜39cm

他・・アカヤガラなど
(9/7)
喰わせサビキ(午前船)手ぶらでオールレンタル(午後船)
 

(写真↑)喰わせサビキは大船長の同級生と
試し釣りへ
 
反応出すも潮悪くアジの掛かりも悪く撃沈。
何とかオオモンハタ、ショゴはGET出来ました…。

手ぶらでオールレンタル(写真↓)はショートハリスで
コマセ五目
 潮に変わり目でイサキ中心に
マダイ・メイチダイなど当たりクーラーボックスの中は
賑やかに
 ○○アジは不発でした。


水温 29.6℃

午前船 オオモンハタ 40cm
他・・ショゴ

午後船 イサキ20〜30cm 船中20匹前後
マダイ 0.5〜1.7kg 船中 3枚
他・・メイチダイ・サバ
 
  (8/24)ロックフィッシュ&SLJに出船。

朝一波がありましたが、徐々に落ち着き穏やかに。

一日を通してアカハタ中心に飽きない程度に
ポツポツと釣れ、SLJにはショゴ・カスミアジなど
アタリ、クーラーボックスの中は賑やかに


キープサイズお土産分確保して
本日も30cm以下のリリース有難うございまし

水温 30.0℃
水深 約10m〜25m

アカハタ 最大37cm
他・・カスミアジ・ショゴ
 
 (8/22)石廊崎スルメイカに出船。

反応の薄い中、潮もキツく凄腕達人級の方たち
でも苦労する一日でした。
ラスト1時間で結構反応が立ち上がりましたが
混じっていないのか、1〜2杯掛かる程度。
日によってムラがありますが、好調の時は
絶好調なので是非チャレンジして下さい


ご要望があれば出撃します


最高4点掛け。

水温30.1℃
他・・アブライカ
 
  (8/19)ファミリーフィッシングに出船。(午前船)

今日もエサ釣りが難しい喰わせサビキに
挑戦して頂きました。
朝一からアジの喰い悪く…。他船も撃沈…。
ポイント変えてもダメダメ。

ラスト30分最初のポイントへ戻り一発渾身のドッカン

その後3〜4発アタリましが、枝ス切れ、根擦れで
獲れませんでした…。
奥様のAmazing
息子さんの歓喜が最高の釣行でした
水温 29.9℃

カンパチ 3.0kg 船中 1本
他・・ワカシ、マアジ
(8/18)ファミリーフィッシングに出船。(午前船)

お客様のご都合で少し遅めの出港でしたが
近場で一発大物勝負喰わせサビキに挑戦


朝イチはアジの喰い良く、周りの小船はカンパチ
を揚げたり雰囲気は最高

釣りガールに強烈なアタリが有りましたが
枝スが飛んでしまい残念な結果に…。
 
またチャレンジお待ちしております

水温 30.0℃

カンパチ 1kg 船中 1本
ワカシ〜イナダ 船中 4本


他・・マアジ
 
  (8/15) ファミリーフィッシングに出船。(午前船)

今日は宿敵ソウダカツオ少なく、前半イサキの
喰いも調子よかったです。
お兄ちゃん達も上達早く、反応のわりにアタリが
少なくなった中盤でも上手にコマシて
良型イサキを揚げてました


水温 30.1℃

イサキ 20〜35cm 船中20匹前後
マダイ 0.8kg 船中1枚

他・・マアジ・小鯛(撮影後リリース)・ソウダカツオ
 
(8/14) ファミリーフィッシングに出船。(午後船)

午前便とは打って変わって潮悪く、動かず

あがって来るイサキは良型でしたが
数伸びずでした…。
あちこち探しましたが、いい所入らず
そのままタイムアップ。
暑い中最後まで諦めずお疲れ様でした。

水温 29.9℃

イサキ 32〜37cm 船中10匹前後。

他・・ソウダカツオ・小鯛
  
  (8/14) ファミリーフィッシングに出船。(午前船)

本日も暑い中コマセ五目

またソウダカツオに邪魔されましたが…。
飽きない程度にポツポツとアタリました。
○○アジは不発でしたが、マダイにメイチダイなど
魚種多彩で皆さんもの凄く楽しそうでした


水温 29.9℃

イサキ 25〜36cm 船中30匹前後

他・・ソウダカツオ・マダイ・メイチダイ・オジサンなど。
 
(8/13) 
手ぶらで手軽にファミリーフィッシングに出船。(午前船)

いつもに増して今日は潮悪く、何を狙っても
アタリ少ない日でした。
お客様の、これだけ釣れて良かった

楽しかったです
の一言に救われた日でした。

○○アジは不発。
僚船の松崎港なごみ丸さんで良型カンパチが
2〜3本揚がったようです!
まだ本番ではありませんが、一発勝負もありです。

水温 29.8℃

イサキ 1家族/6匹
他・・カワハギ・ソウダカツオなど。
 
  (8/11) コマセ五目に出船。(午後船)

二枚潮の為かイサキの喰いイマイチ。
それでもポツポツとお土産確保

そして…。出ました

ソウダカツオやシイラなどにだいぶ邪魔
されましたが、

釣り初体験の釣りガールにビギナーズラックで
〇〇アジ

勢いそのままにもう1枚


皆さんワイワイと楽しい釣行でした。

水温 29.8℃

イサキ 25〜30cm 1人/5〜10匹
〇〇アジ 1.0kg〜2.1kg 1人/0〜2匹 
船中3匹

他・・真鯛・メイチダイ・ソウダカツオなど。
(8/11) 喰わせサビキに出船。(午前便)


喰わせサビキは短時間でしたが
良いアタリが数発有り、全て瞬殺

サビキを太くするとアジが掛かりずらく
細くすると仕掛けが持たず…。
2日間の釣行お疲れ様でした。

写真では分かりずらいですが、小船では
2〜2.5kg級のカンパチを揚げてました

そろそろかな?

水温 29・9℃

ワカシ 1人/2〜3匹

他・・マアジ・カマス・ソウダカツオ
 
 
  (8/10) ロックフィッシュゲームに出船。(午後船)


今日も暑い中頑張って頂きました

オオモンハタは不発でしたが、良型アカハタを
中心にオジサン・ショゴなどアタリ
楽しめました


本日も30cm以下のリリース有難う御座いました。

水温 30.0℃

アカハタ 20〜35cm 1人/3〜5匹
(リリース別)

他・・オジサン・ショゴ
(8/8) ファミリーフィッシングに出船。 (午後船)


ここ最近高水温・澄潮で色々芳しくない状況でしたが
一投目からイサキの喰い良く、
あっという間にクーラーボックス八分目

中盤から地アジを狙い、中サイズ中心でしたが
バラシ多くでした。(涙)

暑い中有難う御座いました


水温30.5℃

イサキ船中 25〜匹
地アジ 中サイズ 1人/2〜5匹
 

他・・ヒラソウダカツオ(大)
 
   (8/7) ファミリーフィッシングに出船。(午前船)


お客様のご要望でロックフィッシュ&コマセ五目
の二刀流チャレンジでしたがそう上手く行かず
ロック一択に変更

 その甲斐あってか小学生釣りガールも
良型アカハタゲットで潮悪い中ポツポツ当たり
クーラーボックスも賑やかに

本日も30cm以下リリース有難うございました


水温 29.0℃

アカハタ 30cm〜 1人/4〜6匹
(リリース別)
他・・イサキ
 
(8/6) ファミリーフィッシングに出船。(午後船)


オールレンタルでの釣り体験。
高水温で水色良く食いは悪かったですが
船釣り初体験のファミリーさん
少ないチャンスでも良型イサキゲットで
お土産確保出来ました


水温 30.5℃

イサキ 30cm前後 船中15匹前後
他・・ウメイロなど
 
 
  (8/4) ロックフィッシュに出船


上潮ばかり速く潮悪く、パッとせず
苦戦気味でした。
30cm以上のお土産確保で
本日もリリース有難うございました。


アカハタ 30cm〜 1人/4〜5匹
 
(8/3)  ロックフィッシュに出船。(午前船)


久々にロックフィッシュに出船

アカハタはポツポとアタリ
本日もお土産確保で30cm以下は全て
リリースして頂き有難うございました。

後半はオオモンハを狙いましたが
残念ながら時間切れでした。


アカハタ 30cm〜 1人/4〜5匹
(リリース別)
他・・メイチダイ・フエフキダイなど。
  (7/28) レンコダイ&地アジに出船。


先日、オニカサゴの外道でレンコダイの旨さ
感激で今回はレンコダイ専門リクエストでした

カラ少なく形も良く楽しめ
後半の地アジも1時間くらいでしたが
中アジ2〜3点掛けも多く楽しめました。


レンコダイ 30〜35cm 1人/17〜25匹
地アジ 20〜25cm 1人/15〜25匹

他・・カイワリ・サバなど。
(7/27) ジギング&イサキ五目に出船。


仲良し同級生でグループフィッシング
 
ジギングチームとコマセチームに別れて
の釣行で、ウネリも大きくなかなか難しく
苦戦しましたがコマセチームはイサキメインに
お土産確保
 ジギングチームはメーター級
シイラを頭にいろいろGETで楽しめました。


水温28.0℃

イサキ・シイラ・サバ・ホウボウ・ソウダカツオ
アカハタ・カサゴなど。
 
  (7/25) お得意様達とイサキ五目で出船してました。


予想通り波高く、予報より風強く近場で吹いて来るまで
頑張って頂きました。
前半のイサキは3点掛けや2点掛けと喰いよく
サバ、ソウダガツオ、シイラにだいぶ邪魔されましたが
トップ30オーバー。
後半少しだけ真鯵を狙い
揚がって来るサイズは大〜中ですが
こちらもサバの猛攻で数伸びずでした。

波風が増してきた為お昼入港。

イサキ・・ 30cm前後  1人/30匹前後
他・・マアジ・メイチダイ・サバ等 
 (7/22)  イサキ五目に出船。(午前船)

オールレンタルでの挑戦で波高く
限定ポイントでしたがイサキの形も良く
良型メイチダイもヒットで良いお土産に
なりました
!

午後はマダイの稚魚放流で2万匹を
喰われるなよ???早く大きくなれよぉ?と
バラ撒いて来ました??
漁協職員、漁協役員の方々お疲れ様でした。

水温25.8℃
イサキ 30cm前後 1人/15匹前後
他‥メイチダイ・小鯛・ウスバハギなど。
  (7/20・21)  釣り体験に出船。(午前船)

二日に渡りオールレンタルでの
ファミリーフィッシングに出船


1日目はサビキでのアジ釣りにチャレンジで
朝イチは中アジも混じりましたが徐々に豆アジ
多くなり食べる分だけと豆アジはリリース。

二日目のイサキ五目は、ポツポツアタリ
小さめはリリースで良型だけお土産にと確保。

水温25.8℃
アジ・イサキ・サバ・ソウダガツオなど。 
( 7/17)  コマセ五目に出船。

本日はお得意様の接待釣行でした

ウメイロのポイント南より波有り
船酔い撃沈気味に
!?
ポイント移動で
イサキメインにポツポツとアタリ
お土産は確保出来ました。

水温25.5℃
イサキ 30cm前後? 15?20匹
他‥尾長メジナ・ウメイロ・丸ソウダガツオなど。
 
  (7/14) 午前・午後船ともにオールレンタルでの
    釣り体験コマセ五目に出船しました。

午前船
イサキメインにウマズラハギ・サバ・ソウダガツオ
などヒットで子供達も楽しめました


午後船
前半、イサキを狙い毎回ヒットでクーラー
ほぼ満タン??後半はアジ狙いましたが
陽が高く反応のわりに食い悪かったです。

水温24.5℃
 

7/7(↑) 7/13(↓) コマセ五目に出船。(午前船)

(7/7)のイサキ五目は、あわよくば作戦でしたが
シマアジのアタリ無く不発

イサキメインでしたがアタリ良く楽しめました。

(7/13 )オールレンタルでの五目釣りは
波高くポイント限定でしたが
イサキ・サバ・アジ・ムロアジ・ソウダガツオ
ウマズラハギと魚種多彩で楽しめました
 
 
  (7/6)イサキ五目に出船。(午前船)

「あわよくば〇〇アジ」作戦でしたが
南よりの波高く釣り難く
船酔いの方も出るなど苦戦気味でした

シマアジ は不発でしたが
イサキは良型多く良いお土産になりました。

水温24.5℃
地イサキ 30?37cm? 1人/20匹前後
他‥ウメイロ・ウマズラハギ・ニザダイ
   (6/30) 中深場五目に出船。

予報悪くポイント限定で
本命のオニカサゴはイマイチでしたが
スーパー小学生のデカカンコをはじめ
魚種も8目と豊富で楽しめました。

水温23.5℃
オニカサゴ・カンコ・レンコ鯛・アヤメカサゴ
キツネ鯛・キントキダイ・ワニコチ・ホウボウ
 
 (6/27) コマセ五目に出船。

「あわよくばシマアジ作戦」でしたが
当たるはイサキばかりでシマちゃんは No hit

イサキは良型多くウメイロ・メイチダイなど
魚種多彩で楽しめました。

 引き続き「あわよくば」作戦遂行致します! *

水温23.7℃
イサキ 30〜35cm 多数。
他・・マダイ・ハナダイ・ウメイロ・メイチダイ
ウマズラハギなど。
 
   (6/22) イサキ五目に出船。(午前船)

前半、
「あわよくばシマアジ作戦」
ライトタックルの為、掛かっても手前バラシ
口切れ・ハリス切れなどで悔しい思いをしました。
(他船ではkgオーバー船中7〜8匹と好調でしたよ)
後半はイサキに専念し多点掛けも有り
お土産確保。 

引き続き
「あわよくばシマアジ作戦」
決行致します。チャレンジャー募集です。

水温23.0℃
地イサキ 30cm前後 1人/10〜15匹?
他・・ウマズラハギなど。
(6/20) ロックフィッシュ&SLJ

若船長&旅館 雲見園四代目と朝イチ
第2で仕入れロック

オオモンハタ・アカハタなど、旅館 雲見園の
お造り分GETで早々に帰港。

ロックフィッシュ&浅場〜中深場SLJ募集中です。
 
 
  (6/19) イサキ五目に出船。

ポツポツ釣りでしたが
足柄松田町「松寿司」さん御殿場市萩原「海永」さん
仕入完了

本日の、びっくらポンは三の字かと思いきや
KGオーバーのシマアジ

スッポ抜け・口切れなど有り
それらしきアタリも2〜3回有りましたが
残念でした。

水温23.0℃
イサキ 30cm前後 多数。
シマアジ 1.7kg 船中1匹(スッポ抜け・口切れ)数回
他・・ウメイロ・タカベなど。
 
 (6/16) イサキ五目に出船。 (午前船)

何時ものポイントは(2NOT弱)と超潮速く
別ポイントは潮動かずと潮悪く苦戦しました。
ポイント移動を繰り返し、トップ20くらいで
何とかお土産確保出来ました。

水温23.7℃

地イサキ 30cm前後 1人/10〜20匹
 
   (6/15) SLJ に出船。 (午前船)

本日は、XESTAさんの社員研修釣行でした

潮速くなかなか難しく苦戦気味でしたが
根魚系もちろん!ベイト下の反応では
新製品のスクランブルターボSLJ
イサキにマダイとゲット


水温24.0℃
マダイ・イサキ・アカハタ・カサゴ・オジサンなど。
(6/12・13) モロコ&カサゴに出船。

二日間の釣行で、一日目のモロコは
イサキ場をしつこく狙いましたが
シャークアタックのみで不発に終わってしまいました。
二日目は身エサでの浅場のカサゴ釣りに挑戦

水温も高くエサ取り多く苦戦。
アカハタ・カサゴなどお土産確保出来ました。

一日目は従兄弟の旅館「雲見園」、雲見園丸と
漁場は貸し切り状態で、イサキにウメイロなど
爆釣していました
 
 
  (6/11) イサキ五目に出船。

前半はウメイロ混じりでアタリ良く楽しめましたが
後半は潮も止まり拾い釣り状態でしたが
本日は、女性アングラーさんの頑張りも有り
一日楽しませて頂きました。

水温21.6℃
イサキ 30cm前後 1人/30〜40匹
他・・ウメイロ・タカベなど。
 
(6/10) イサキ五目に出船。

水温上がりエサ取りも多くなり
バリ食いとは行きませんでしたが
ウメイロ混じりでポツポツアタリ
お土産は十分でした。

水温22.1℃
イサキ 30cm前後 1人/20〜40匹
他・・ウメイロ・グルクン・タカベなど。
 
 
  (6/9) イサキ五目に出船。(午前・午後船)

午前・午後船ともにトップ40匹オーバーと
好調でショートコースでしたが楽しめました。
午前船の方が形が良かった感じでしたが
ウメイロは午後船の方が多かった感じでした。

水温21.6℃
イサキ 30〜39cm 15〜4?匹
他・・ウメイロ・尾長メジナなど。
 
(6/8) イサキ五目&中深場五目に出船。

朝イチのイサキ五目は2時間位の釣行で
イサキにウメイロなど毎回ヒットでお土産確保。
中深場五目は、潮動かず厳しい時間帯も
有りましたがデカカンコにオニカサゴなど
ゲットでオデコ無しでした。

水温21.6℃

イサキ・ウメイロ 30cm前後 1人/15〜20匹?
カンコ・オニカサゴ 船中10匹?
 
  (6/5) 地イサキ五目に出船。

本日も頑張って頂き順調に
クーラー満タン釣行でした。
御殿場市萩原の「海永」さんも
ウメイロ混じりで仕入完了


ウメイロは少し小さめですが
脂ノリも良く、ねっとりトロ〜と激ウマですよ。


水温20.5
地イサキ 30cm前後 1人/??匹 クーラー満タン
ウメイロ 30cm前後 1人/10匹前後
 
 (6/4) 地イサキに出船。

反応良かったですが潮動かず
何時もの浅タナポイントは苦戦気味

ポイントを変えポツポツ釣りでしたが
ダブルヒットなど有り、終わってみれば
満タン釣行でした。

水温20.6℃
地イサキ 30cm前後 1人/??匹 満タン
他・・ウメイロ・グルクンなど。
 
   (6/2) 地イサキに出船。

朝イチから2〜4点掛けで食い食いモード全開で
AM8:00時点でクーラー7〜8分目

氷が入らなくなる
とアジ釣りに変更。
中アジでしたがポツポツ、陽も高くなり
食いはイマイチで本日も早上がりでした。

水温21.0℃
地イサキ 30〜38cm クーラー満タン
他・・アジ・サバ
(6/1) 地イサキに出船。(午後船)

前半は、多点掛けも有りポツポツあり
後半は潮止まってしまい食い悪かったですが
今が旬のイサキ釣りを楽しめ
食べる分だけ有れば

多いい分はリリースで
少し早めの帰港でした。

水温21.5℃
地イサキ 30cm前後 10匹位
 
  (5/27) 地イサキ五目に出船。

雨が降る前に一勝負
 
短時間でしたが順調に2〜3点掛けで
数伸ばし、ノルマ達成

9:00頃には雨粒がポツリと当たったので
そのまま帰港となりました。

水温21.5℃
地イサキ 28〜38cm 1人/30〜40匹
 (5/25) 地イサキ五目に出船。(午後船)

反応良く流す度に毎回ヒット

形も良く、多点掛けも多くイサキ釣りの
醍醐味を味わえました

多点掛けの差で
釣果に差が出てしまいました。

水温20.5℃

地イサキ 28〜40cm 1人/12〜43匹
 
  (5/25) SLJ(イサキジギング)に出船。(午前船)

反応良くイサキメインで狙いましたが
なかなかヒットに持ち込めず難しかったです。
その他は、良型アカハタ・オジサン・オオモンハタなど
いろいろヒットで楽しめました。

水温20.5℃
 
(5/19) 地イサキ五目に出船。

本日も食い食いモード炸裂の地イサキ!
多点掛けも多く外道には
マダイに尾長メジナとヒットで
旬の地イサキ釣り楽しめましたよ。

水温19.5
地イサキ 35〜39cm 1人/70匹前後
他・・マダイ・アジ・尾長メジナなど。
 
 
  (5/16) 地イサキ五目に出船。(午前船)

ショートコースでの2種目チャレンジ

朝イチはメガアジを狙い中アジ主体で
ポツポツアタリましたが、メガ級は1〜2匹
出ただけでした。
後半は地イサキに切り替え
形の良い体高の有る地イサキを
コンスタントにゲットできました。

水温19.5
地イサキ 25〜28cm 1人/10〜15匹
地アジ 中型 1人/10匹前後
他・・尾長メジナなど。

腹パン地イサキ、脂ノリノリで激ウマですよ!
 
(5/15) 地イサキに出船。

足柄松田町「松寿司」・御殿場市萩原「海永」さん
仕入れ日!
朝イチは拾い釣り状態で多点掛けも少なく
数伸びずでしたが
潮良くなり多点掛けも多くなり
形の良い地イサキが流す度に毎回ヒット

入れ物無くなりクーラー満タン
早上がりでした。

西伊豆目物の、長さは無いが体高の有る地イサキ
これから本番突入の感じです。

水温19.1℃
地イサキ 25〜28cm 1人/40〜 船中??匹
他・・尾長メジナなど。
 
 
   (5/12) コマセ五目に出船。(午前船)

ショートコースでしたが
マダイ5kgオーバー頭に船中2
イサキ、チョロチョロでした。
潮悪くなり後半は苦戦しました。

水温19.5℃
マダイ 1.5〜5.5kg 0〜1 船中2匹
イサキ お土産程度。
(5/11) コマセ五目に出船。

マダイ→イサキ→アジと3種目狙いました。
マダイはサバに邪魔されながらも2匹ゲット

地イサキは潮動き始めようやくポツポツとアタリだし
イサキ仕掛けでマダイの4.8kg
地アジは全然ダメ?でした。

水温19.5℃
マダイ 0.8〜4.8kg 0〜2 船中3匹
地イサキ 25cm前後 1人/10匹前後
他・・ウメイロ・大サバ・メジナ
 
 
   (5/5) アジ釣り(釣り体験)。 (午後船)

オールレンタルでのグループフィッシング。
1本針勝負でしたが
コンスタントに中アジがヒットし楽しめました。
今夜のBBQ食材確保で後は全てリリース

早めの帰港となりました。

水温19.5℃
地アジ 25〜35cm 1人/10匹前後
 

 (5/4) アジ釣り(釣り体験)。 (午後船)

午後は知り合いご家族と、オールレンタル
ファミリーフィッシング

潮も良くなり、船べりバラシも多かったですが
中・大・メガとヒット

子供達は船酔いや暑さにやられ
日陰でお寝んねしたりと楽しんでいました。

水温19.5℃
地アジ 25〜35cm 1人/10匹前後
 
   (5/4) ルアー&コマセ釣り (午前船)

ルアーチーム・コマセチームと分かれての釣行。
どのポイントも潮動かず苦戦

後半、メガアジ狙いで
ルアーチームはバチコン開始

潮動かずイマイチでした。

バチコン、ゲーム性高く楽しいですね〜
これからもメガ級地アジをバチコンで狙いたいと思います。
興味有る方は是非チャレンジして下さい。

水温19.5℃
地アジ・小ムツなど。
 (5/3) コマセマダイに出船。

オールレンタルでのチャレンジ

潮の動き始めにポチポチとヒットし
オデコ無し

全員ゲットゲット出来たので
イサキの様子を見に、形見るもの長続きせず
顔を見られた程度でした。

水温19.3℃
マダイ 0.7〜3.4kg 1〜3 船中5匹
他・・イサキ・大サバなど。
 
 
   (5/2) コマセマダイに出船。(午前船)

オールレンタルでのチャレンジ

後半戦の乗っ込みマダイでなかなか難しく
小ぶり目立ちました。
後半潮も速くなり大サバの猛攻で
時間切れとなりました。

水温20.5℃
マダイ 0.8〜1.2kg 1〜2 船中3匹
他・・大サバ
(5/1) コマセマダイに出船。(午前船)

朝一に3kg級ゲットするも

潮動かずエサ取り多く苦戦でした。
本日もお得意様にあの手この手を駆使して頂き
オデコだけは逃れられました。

水温19.5℃
マダイ0.8〜3.0kg 2〜5 船中7匹
 
 
   (4/30) コマセマダイに出船。

サバに邪魔されず
一日ポツポツとアタリました

船釣り初体験レンタル竿の方もお二人
いましたがお見事ゲットでオデコ無し

クーラーボックスも満タンになり
早めの帰港となりました。

水温19.0℃
マダイ 0.8〜2.9kg 4〜12 船中28匹
(4匹は船酔いダウン)
(4/29) コマセマダイに出船。

前半サバも少なく潮緩く
ポツポツと拾い釣りでしたがオデコ無し

全員ゲットできたのでイサキに変更。
形良く2点掛けなど有りましたが
潮動かずイマイチ!
潮良ければ今後地イサキも楽しみです。

水温19.5℃
マダイ 1.5〜2.9kg 2〜3 船中9匹
地イサキ 25cm前後 1人/10匹前後
 
 
  (4/28) コマセマダイに出船。

本日もサバに悩まされ、トップス3匹の方も
いましたがオデコの方も出てしまいました(涙)
終盤戦の乗っ込みマダイですが
まだまだ腹パン

まだまだいけますよ


水温18.2℃
マダイ 1.3〜1.7kg 0〜3 船中9匹
 
(4/27) コマセマダイに出船。

瓶ビール級大サバにやられまくりでした

本日もめげずに頑張って頂き
何とかなり感謝です。
潮の変わり目がチャンスです。

水温19.5℃
マダイ1.3〜1.7kg 4〜5 船中9匹
他・・大サバ多数。
 
 
   (4/26) コマセマダイに出船。

本日はお客様のご要望で少し遅めの出船。
瓶ビール級の大サバにだいぶやられましたが
めげずに頑張って頂き何とかなりオデコ無し

感謝感謝です。
今夜は 民宿しょうふう亭で美味しい料理と
釣り談義で盛り上がって下さい。(笑)

水温 20.3℃
マダイ 1.5〜2.5kg 2〜5 船中11匹
他・・大サバ多数。
(4/24) コマセマダイに出船。(午後船)

オールレンタルでのチャレンジ

船釣り初体験で長ハリスに悪戦苦闘。
ガリ巻きでスッポ抜け、ハリス切れなど有り
手前マツリでハリスはコブだらけでも
ワラサにマダイとゲットできましたよ(笑)
全部獲れればもう少し数増えました。

水温18.3
マダイ 1.2〜2.3kg 船中3匹
(バラシ数回)
ワラサ 3kg 船中1匹
他・・イサキ・サバなど。
 
 
  (4/21) コマセマダイに出船。(午前・午後船)

午前船(↑の写真)
朝一から食い活発で3流し(30分位)で
4kg頭に船中5と激アツ

船酔い気味の為、静かなポイントで
地アジに変更、中アジでしたがマダイに地アジと
クーラーボックスは満タン。
午前船時間いっぱいやれればまだ数伸びました。

午後船(↓の写真)
ポツポツとアタリましたが満潮潮止まりで
反応のわりに数伸びずでした!
バリ反応なので今後も楽しみですよ。

水温18.3
午前船 マダイ 1.5〜4.0kg 2〜3 船中5匹
午後船 1.0〜2.8kg 船中6匹

 
(4/20) コマセマダイに出船。

3.3kg頭にトップ5匹と朝一から
アタリ多くオデコ無し

地アジのリクエストも有り、早々に変更
地アジは、中・大・メガ級と
良いお土産になりました。

水温18.3
マダイ 0.8〜3.3kg 1〜5匹 船中8匹
地アジ 30cm〜 1人/10匹〜
 
 
    (4/19) コマセマダイに出船。(午後船)

オールレンタルでのチャレンジでした。
潮の動きも無く、南西からの波も
だいぶ有りドンブラコ状態

置き竿の為、3打数1安打と悔しい思いをしましたが
何とか1枚ゲットできました。

水温18.3
マダイ 1.3kg 船中1匹
(スッポ抜け数回)
(4/17) コマセマダイ→地アジに出船。

小ぶりが多かったですが、一投目から
Wヒットなど有りオデコ無し

地アジは、30cm over多く
船上に上がるまでハラハラドキドキと楽しめ
お土産十分です! と
少し早めの帰港となりました。

水温18.3
マダイ 0.8〜1.3kg 2〜5 船中7匹
地アジ 30cm〜 1人/10〜15匹
 
 
   (4/17) コマセマダイに出船。

昨年のリベンジで今回は自前竿
(下田漁具Island crewマダイ)初卸しで
5打数3安打と初卸し初マダイで
お見事リベンジ大成功!

浅場ポイントでも反応出始めたので
ビギナーさんにもチャンスです!


水温18.3℃
マダイ 0.8〜1.0kg 2〜3 船中5匹
メガ地アジ 少々
 (4/15) コマセマダイに出船。

朝イチの潮変わりにゲットするも
その後は反応有るも、チ〜ン状態!
何時もより激激渋でした。
ラスト1時間、メガ地アジ狙いでしたが
時間短く数伸びませんでした。

水温18.3℃  松崎沖
マダイ 0.5〜2.6kg 0〜3 船中4匹
他・・オオモンハタ・メガ地アジなど。
 
  (4/14)  コマセマダイに出船。

反応良かったですが上潮ばかり速く
なかなか難しい激渋釣行でした。
本日も頑張って頂きましたが
オデコの方も出てしまい
トップ5・最大7.5kgと差が出てしまいました。

水温18.3℃  松崎沖
マダイ 1.0〜7.5kg 0〜5 船中8匹
他・・イトヨリダ・イサキ・サバなど。
 
(4/13) 地アジに出船。 (午前船)

オールレンタルでのメガ地アジ狙い!
反応良かったですが底潮動かず苦戦でした。
時折、メガ級も混じり楽しめましたが
全般的に活性低かったです。

水温17.2℃  松崎沖
地アジ 25〜35cm 1人/10匹前後
 
 
  (4/10) コマセマダイに出船。

足柄松田町 松寿司さん・御殿場市萩原 海永さんの
仕入れ日!
時化後で底潮冷えたか

浮き悪く活性低かったですが、あの手この手を
使い頑張って頂きました。
メガ級地アジは嬉しい外道で30cm over


水温も17.8℃  松崎沖
マダイ1.0〜2.8kg 3〜4 船中7匹
メガ地アジ 30cm〜 1人/10匹前後
 
(4/7)  コマセ五目に出船。

朝イチは潮もトロトロと良く
一投目から4.0kg級と3kg弱をゲット

後半は潮動かず大苦戦でしたが
納竿間際に5kg級がヒットで
本日も皆さんに頑張って頂きました。

水温18.5℃  松崎沖
マダイ 0.5〜5.1kg 0〜2 船中6匹
 
  (4/6) コマセマダイ→地アジに出船。

前半のコマセマダイは、4kg級頭に船中3匹と
少し寂しかったですが水温18.0℃台と
上がり今後が楽しみになって来ました

後半の地アジは、後半食い良くなり
ほとんどが30cm級と良いお土産になりました。

水温16.7〜18.0℃ 松崎沖
マダイ1.0〜4.1kg 船中3匹
地アジ 25〜35cm 1人/10匹前後
他・・サバ多数。
 
 (4/5) 地アジに出船。 (午後船)

メガ級は少なかったですが25cm前後と
型揃いで順調に数伸ばしお土産確保。
マダイの反応も有り、仕掛けチェンジ

1時間くらい狙い一投目からヒットしましたが
水温低くなかなか口を使ってくれませんでした。

水温16.5 松崎沖
地アジ 25cm前後 1人/23〜29匹
マダイ 1.2kg 船中1匹
他・・サバ・イトヨリダイなど。
 
  (3/24) コマセマダイに出船。

雰囲気は良かったですが、水温15℃台と低く
おまけに、潮動かず小鯛1枚と撃沈

水温も上がり安定すれば突入しそうな感じでした。
 
(3/19) コマセマダイ速報

 コマシ隊(XESTAスタッフ・平野くん)からの
出勤前の朝イチ速報です!
サバもだいぶ多いみたいですが
3kg級ゲットとの事。
雰囲気もだいぶ良くなって来た模様で
そろそろ乗っ込みシーズン到来かな?
お時間の有る方お待ちしております。
 
  (3/16) 「釣り体験」に出船。(午後船)

オールレンタルでの五目釣りにチャレンジ!
昨日の風の影響で大ウネリ。
水温もまだ16.0℃台と低く活性悪かったです。
船酔いしながらも和気あいあいと
仲良しファミリーさんでした。

水温16.5℃  松崎沖
地アジ・イサキなど。
 
 (2/18)  オニカサゴに出船

久々の出船で、北東の風13mと
ゴロンゴロンでしたが
オニカサゴも形良くカンコ混じりで
オデコ!

水温16.5℃  石廊崎沖

オニカサゴ 0.8〜1.1kg 2〜8匹 船中14匹
(小型はリリース)
カンコ 0.8〜1.1kg 1〜3 船中6匹
 
   (1/5) コマセ五目に出船。


久々のコマセ五目でマダイかと思いきや
カンパチくんでした。
イサキも混じりお土産十分と
早上がり!

水温16.5℃  雲見沖
イサキ 25cm前後 1人/15匹前後
カンパチ 0.8kg 船中6匹

釣り船 権助丸

〒410−3615  静岡県賀茂郡松崎町雲見247
TEL&FAX  0558−45−0406


ご予約は、お電話で承ります。
TOPに戻る